日本での食事の作法は、独自の文化があります。自分の国では無い作法もあると思いますが、せっかく日本で食べるのですから日本の作法で食べてみてください。
食事を始める前に「いただきます」と言います。食べ終わったら「ごちそうさま」をスタッフに伝えます。より丁寧に言うと「ごちそうさまでした」となります。
箸の正しい使い方は、次のとおりです。最初は難しいですが次第に慣れます。
日本では、代金にチップ分が含まれている店があります。会計時にチップは必要ありません。
お通しとは一般的に、席に着いてから注文した商品が提供されるまでのつなぎとして出される料理のことです。頼んでいない品が届き、驚くとは思いますが「お通し」と言ってなぜか出てきます。食べていいです。しかし、お通しが返品できないところもあり、料金もさまざまあります。お通しについて気になる方は食事する前にお店に確認を取ることをお勧めします。
蕎麦、うどん、ラーメンなどの麺類をすする時、音を出して食べてもマナー違反とはなりません。パスタは除外です。
食後の会計は入り口近くで精算する店が多く、テーブルでの会計は少ないです。